今年は猛暑!?
暑さ対策は大丈夫!?
エアコン(クーラー)を諦めている方に朗報です!!
エアコンやクーラーの代用は?
代わりの窓用エアコン(クーラー)は雑音で冷えないのか?
梅雨も終わりに近づき、いよいよジリジリと焼けるような暑い季節がやってきました!
家のエアコンが壊れている!?
そもそもエアコンを置けない!?
エアコンだけじゃない、最近の暑さ対策を紹介します。
エアコン(クーラー)とは?
まずはエアコンとクーラーの違いですが、簡単に言うと、
エアコン:暖房・冷房・除湿などに対応
クーラー:冷房のみ
エアコンの正式名称はエア・コンディショナーです。
エアー(空気)
コンディショニング(調整する)に由来するように、空調設備としてマルチに機能します。
機能の違いからもわかるようにエアコンの方が万能です。
しかし、エアコンやクーラーはとっても便利な反面、値段が高いのと設置に条件があるのが悩みどころですね。
エアコン(クーラー)の代用品を調査
エアコンやクーラーなどの部屋の上部に設置するタイプが利用できない方の為に、代用品を調べてみました!
ひとつひとつ詳しく書くとものすごい長さになるので、簡単にポイントを比べます!
その1:冷風扇(れいふうせん)
水が蒸発する気化熱で冷風を送る装置です。
メリット
・電気代が安い
・エアコンが体に合わない方や
小さいお子さん、ペットにオススメ
デメリット
・湿度が上がる
・室温はそこまで下がらない
まとめ
扇風機だと温かい風をかき回すだけですが、冷風扇だと冷やされた風が優しくあたるので、扇風機より涼しいです。
しかし、あくまでも冷たい風を送るだけなので室温は下がりません。
その2:冷風機(れいふうき)
スポットクーラーと呼ばれるように、仕組みはエアコンと同じく、吸った空気を冷やして送風します。
メリット
・除湿効果有
・エアコンに比べると電気代安い
・持ち運びができる
デメリット
・エアコンで言う室外機も
屋内にある状況なので後ろから熱風が……
・エアコンほど室温は下がらない
まとめ
持ち運びができるので、据え置きのエアコンより便利かもしれません。
後ろからの熱風に関しては、別の部屋や、窓際に置くなど工夫をすれば対処できそうですね。
その3:窓用エアコン
室外機の設置や配管、コンセントがないなど設備的な理由からエアコンを諦めている方は窓用エアコンが一番気になると思います。
次のお話でちょっと詳しくまとめます!
窓用エアコンは雑音がひどく、冷えない?
窓用エアコンとは、窓枠に取り付けるタイプのエアコンです。
メリット
・室外機がない
・エアコンより設置しやすい
・エアコンより安い
デメリット
・窓の鍵が閉まらなくなる
・窓の隙間対策が必要
・窓から出っ張るので場所を取る
音がうるさい?
こちらは、設置方法によっても緩和できるようです。
取り付け簡単と書いているものもありますができれば業者さんにお願いする方が良いですね。
メーカーも音対策を頑張っているようですが仕組み上どうしても壁付けのエアコンよりは音が出てしまいます。
あまり冷えない?
逆に冷えすぎる!
という声があるくらいなので、冷えない原因は、部屋の広さと能力が合っていない、使い方に問題がる、故障などが考えられますね。
まとめ
クーラー(冷やす)機能のみのものもあるので、夏だけ対策したい!
という場合にもオススメですね。
音が気になるという点に関しては、慣れてしまうようですし、暑くて寝苦しいよりは遙かに良いかと思います(´∀`)
エアコン(クーラー)の代わりで一番のおススメ!
これまで3つの代用製品をご紹介しました。
一番と言われると難しいですね(;・∀・)
部屋全部を冷やしたいのか、冷たい風を浴びれば凌げるのか、環境は様々だと思います。
寝室なら冷風機、リビングは冷風扇、PCのある作業部屋や子供部屋は窓用エアコンなど、場所や用途によっても違うと思います。
・どのくらいの広さの部屋で使うのか
・どんな時に使いたいのか
・どのくらいの時間使うのか
などをイメージして比べてみてください。
また、窓用エアコンを検討している方は
・コンセントとの位置関係
・窓の寸法
を調べてから商品を見れば具体的な比較ができると思います。
量販店へ行くようでしたら、携帯で窓の写真を撮っていくのもいいかもしれませんね。
結果一番のオススメは、その人それぞれということでお許しください(;Д;)
まとめ
気象庁は、ラニーニャ現象の影響で今年の夏は猛暑になる可能性が高いと発表しました!!
前回ラニーニャ現象が発生したのは「観測史上最も暑い1ヶ月」と呼ばれた平成22(2010)年の夏です。
ちなみに気象庁は長期間に渡って記録的な高温が続いたことから、平成22年の猛暑を「30年に1度の異常気象」と認定しました。
そんな30年に1度が今年やってきてしまうかもしれません。
脅しなどではなく、暑さ対策はすでに身を守る為に必要なこととなっています。
エアコンなど設置工事が必要なものは、購入から工事、使うまで日にちが空いてしまいます。
また、エアコン以外でも安くて良い商品はあっという間に売り切れてしまいますよ!
本格的に暑くなるまで我慢ではなく、暑くなる前に一度考えてみてください( `・∀・´)ノ
今年の夏を楽しむ為に、先手を打って、あっつい夏を攻略してやりましょう(´∀`*)