毎日、寒い日が続きますね!
こんな時、家族が家のシャワーお湯の出が悪い!
風呂上り、寒さが堪える。との不満を聴きました。
私は、シャワー使わないので、何も感じませんでした。
人間、何度も皆が言うので、聴き耳を持たないと、いけないと日頃より言ってる私は、
先ずは、ホームセンターに行って、湯量の多いシャワーヘッドに交換、
改善、認められず。(T_T)
息子が来て、またもや、シャワーヘッド替えるも、湯量増えず、
私の家は、高台にあるので、水道の圧力が弱いので、無理かなーと半分諦めていました。
私は、車の整備やさん、待てよ!
ガソリン燃料のパイプには、フィルターが、付いてることを、思い出し
シャワーホースの、付け根を外しました。ホースの付け根にパイプが付いてます。
よく観ると、パイプの中に何か入ってます。
フィルターかな?取れるかどうか引っ張っても、取れません。左右に回すと動きます。
左右に、動かしながら、手前に引っ張ります。
取れました。良く観ると、逆流防止弁と、私は、解釈しました。
覗いて観ると、水道管の、金属粉が、逆流防止弁に、一杯詰まっています。
爪楊枝で、丁寧に、取りました。
奇麗になったので、パイプのコックを開け、水を勢いよく出し、
逆流防止弁を、反対にして指で押し付けて、コックを捻り奇麗に清掃しました。
さて、パイプに逆流防止弁を、付けようとしたら、方向が良く分かりません。
やはり、歳には、勝てません。暫く、考えてやっと、決断して、取り付けました。
簡単でも、分解する前に、写真は、必修です。
取り付け、完成、シャワーを出してみました。
いきよい良くでます。
それから、家族が、風呂に入ったら、私の良い処で、私の自画自賛が、始まるのです。
家族は、あきれ返っています。
初めから、パイプを検査すれば、5000円以上無駄金を使わなくて済むのです。
何事も、初めの診断が大切と感じた次第です。