パソコン HDD SSD 交換
永らく使っていた(2016年5月購入)ディスクトップPC Win10が古くなったのでそろそろHDDが壊れる頃だろうと思い今の内にSSDに交換することにしました。クローンソフト、使いません。
購入した物
- SSD crucial MX500 (7500円程)
- 5インチSSD/HDD変換マウンタ(600円程)
- HDD500GB〔物理の物〕以前より持っていた。
USBメモリー イメージの作成未対応ですので使えません。
前準備
- スタートから歯車マークの設定をクリック(パスワード、ウィルスソフトは其のままでも問題ありません)
- システムから電源とスリープを途中でPCが止まらない様になしにする。
- そのまま左上の家のマーク(ホーム)をクリック
- 個人用設定からテーマ、右上のデスクトップアイコンの設定をクリック、コンピューターとコントロールパネルにチェックを入れてディスプレイに表示させます。
- コンピューターをクリックしてCドライブをチェック、500GBでした。
- SSDはCドライブと、同じ容量ものかそれ以上の物を選びましょう。
- SSDのフォーマットをします。PCに取り付けPCアイコンクリック、Eドライブをマウス右クイック、フォーマットを選択NTFSでクイックフォーマット(フルフォーマットは、SSDを痛めます)おわったら右クリックで取り出し選択して外す。
- PCにHDDを取り付けてフォマットNTFS、コントロールパネルから右上の表示方法から小さいアイコンにしてバックアップと復元をクリック、イメージファイルの作成、暫くお待ちください。
- 終わったら、DVDを入れてシステム修復ディスクの作成へ進んでください。
- 終わったら電源を切ってください。
PCのハードデスクをフォーマットしたSSDに交換です。
SATA接続です。一寸神経使いますね!PCはELECOダストブロワー(1300円位)で埃を飛ばしましょう。
静電気除去
PCの電源切ってから5分程放置しましょう。手は、水洗いをして奇麗にしてから金属のドアの取っ手などを触り静電気除去をしてください。
それでは、SSDにソフトのインストールです。
システム修復ディスクDVDを入れイメージファイル入ったHDDをPCにつないでPCの電源を入れます。
Press any to boot from CD or DVDでたらEnterキーを押します。BIOS扱う必要ありません。
立ち上がつたらイメージでシステムを回復 クリック
暫く待つとおわります。
最後は意外と簡単です。お疲れさまでした。
SSDに交換するとPCの立ち上がりは、3分かかっていたのが1分にシャットダウンも早くなりました。ストレスフリーです。
PS Cドライブ1TBHDDを500GBSSDに交換する場合、先に管理ツールからコンピューターの管理、ディスクの管理で500GB未使用領域にするか、ボリームの縮小を選んでするしかありません。あまりSSDを小さくするとSSDが早く壊れます。